なれる!SE 舞台探訪(聖地巡礼)@東京都千代田区・渋谷区・港区・豊島区

- 作者: 夏海公司,Ixy
- 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2010/06/10
- メディア: 文庫
- 購入: 49人 クリック: 883回
- この商品を含むブログ (156件) を見る

なれる!SE (6) 楽々実践?サイドビジネス (電撃文庫)
- 作者: 夏海公司,Ixy
- 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2012/02/10
- メディア: 文庫
- 購入: 8人 クリック: 334回
- この商品を含むブログ (61件) を見る
【桜坂工兵の通勤コース】
まず工兵の通勤に使うルートですが、こちらは1巻P23〜に描写されている通りですね。
スルガシステムの最寄り駅はJR御茶ノ水駅(御茶ノ水橋口)になります。
そこからスクランブル交差点を斜めに横断し、
ファストフード店(ロッテリア)前を通過、コーヒーショップ(スタバ)の三叉路を左折。
明治大学の裏手にあり予備校(駿台予備校)を過ぎた先にあるというビルへ
ここがスルガシステムがあるとされる場所です。
ガラスとタイル張りの壁を組み合わせたシックな建物という描写があるのですがどれがそれかわからないですね。
皆さんの想像にお任せしますが私的には明治大学側である左手のビルだと思いますw
【工兵のアパート最寄駅】
こちらも1巻で描写されているところ。スルガシステムとは違いこちらは具体的な地名が出てきていないのですが、
工兵の通勤コースから考えると都営三田線巣鴨駅が最寄り駅として利用していると推測されます。
JRと地下鉄を乗り継ぎ30分、満員電車に揺られ自宅の最寄り駅にたどりつく。
地下鉄の出口を抜けると駅前商店街の喧騒が工兵を迎えた。
坂沿いのファーストフード店やレストラン、立ち飲み居酒屋はどこも帰宅途中の客で賑わっている。坂に面した商店街は軒並みシャッターを下ろし、駅前のマクドナルドだけが煌々と光を放っている。
九時ジャストの電車でギリギリだった。
普段なら自宅の最寄り駅まで四分かかる。神保町なら地下鉄で一本、十分もたたずたどりつけるのだ
1巻P106、P150、P159、P189の本文一部抜粋
本文ではこのような描写があることから、工兵の通勤ルートを次のように推測しています。
自宅…徒歩4分…都営三田線巣鴨駅→都営三田線水道橋駅…JR水道橋駅→JR御茶ノ水駅…徒歩数分…スルガシステム
このルートで行くと巣鴨駅から御茶ノ水駅まで約18分。巣鴨9:00発の便だと御茶ノ水には9:18着。
スルガシステムの始業は9:30なので、18分+徒歩数分でもギリギリ間に合います。
また、巣鴨駅から神保町まで都営三田線で9分。10分もかからずたどりつけるというところも一致しますね。
ということで撮影しに行ってみました。
おそらくここが工兵の最寄りの地下鉄巣鴨駅出入り口。
この出入口から出るとそこはアーケード商店街で作中に登場する駅前商店街はここのことではないかと思います。
そしてここがその商店街にある工兵が実際に利用したマクド。
さらにこのすぐ近くには地蔵通り商店街なる通りが。巣鴨と言えばここを連想する人も多いのかな?
ちなみにJR側の駅前商店街はこんな感じになります。
【御茶ノ水駅前の交差点のファミマ】
1巻P127で登場するファミリーマート水道橋駅前店。
ここでミックスサンドとペットボトルのお茶を買うんですよね。
雑誌コーナーではSEの惨状について書かれた雑誌に目が留まり自分の置かれている立場に恐怖を感じるシーンでもありました。
【神保町】
1巻P188〜。レイヤー3の休日に神保町へ出かける話でここが主な舞台として登場します。
その中で工兵は「駿河台下のカレー屋で昼食をすませ」、「近くのゲーセンへ」。そのゲーセンの「入り口脇の自販機でコーラを購入する。」であったり、
カモメさんや立華と出会った後彼女らを避けるために「駿河台の坂を上り」「明治大学の裏を抜け、山の上ホテルの脇を行き過ぎ、オフィス街に至る」などの描写がありました。
【カリーライス専門店エチオピア御茶ノ水本店】
まずは工兵が昼食場所として選んだカレー屋。。駿河台下のカレー屋といえばここでしょう。
残念ながらコミュのエリア会が控えていたため中に入って食べることが出来ませんでしたがまた機会があれば行ってみたいところです。
【ZEST神田】
次に向かったゲーセン。カレー屋の西側に位置し、入り口脇にはコカコーラの自販機もありました。
この自販機はP199でカモメさんと一緒に珈琲を飲むというシーンもありましたね。
カラオケパセラ。1巻P122で立華が本屋の前でカモメさんに電話した時、カモメさんがいた場所です。
その電話の話を聞き工兵は表の大通に出て横断歩道を渡り、マクドナルド前にたどりつくとありますが、それがここ。(1巻P123)
ここでいう大通というのは靖国通りのことですね。その後の工兵は駿河台の坂を上り御茶ノ水駅方面に向かいます。
明治大学の裏手
山の上ホテルの脇
山の上ホテル本館を正面から見たらこんな感じです。ヴォーリズ建築としても有名なホテルですね。
TVアニメけいおん!の舞台となった豊郷小学校旧校舎群と同じ建築家と言えばわかる人もいるかな?
実際工兵はこのホテル正面には出ずこれまで進んできた坂道をそのまま直進します。そしてT字路まで行きつくと右手にスルガシステムのビルが見えます。
そこで工兵は藤崎さんに捕まってしまったということなんですねwこの会社本当にブラックですw
【渋谷駅モヤイ像前】
6巻P36で、工兵が伊織との待ち合わせ場所にした渋谷駅南口モヤイ像前です。
【表参道】
6巻P42で登場した表参道です。半蔵門線渋谷駅から表参道へ向かい、A1出口から出て左折。
旧ハナエ・モリビル裏側ということでここら辺を歩いていたんじゃないかななんて思います。
【おまけ】
1巻P264から登場する堀留証券データセンターですが、最初はKDX豊洲グランスクエアだと思ってそこの写真を撮ってきたのですが
実際に行ってそれを見てもやっぱり何かが違う。一応近くに公園はあるしコンビニの角も曲がっているし…。
ということで帰宅後改めて探してみたら、たぶんKR豊洲ビル。巨大な2本のアンテナがあるのか、一番重要なところがわからないのでこれも確定ではないですがw
一応、本文で登場する描写は、
・工兵は晴海通りを南に向かっている
・堀留証券のデータセンターは江東区の豊洲にあった
・周囲には建設中の高層マンションが建ち並んでいる
・七階建の横長なビル。屋上から巨大なアンテナがニ本、角のように生えている
・コンビニの角を曲がった公園の奥
1巻P264、268本文抜粋
これに加え、最寄駅から徒歩10分以上かかるというところが特定のヒント。
公園を豊洲五丁目公園、コンビニをサンクスとしたら一応は辻褄は合いそうなんですがここはとりあえず保留ですかね。
もし何かありましたら情報お待ちしております。
アニメやマンガで聖地巡礼というのが大半を占める中でラノベに本格的に手を出してみました。
代表的なもので言うと「半分の月がのぼる空」でしょうか。これは名作ですね。
最終巻にはMAPもついておりラノベ聖地巡礼の先駆けとなったものではないかと思います。
今後こちらの分野も盛り上がると良いなと思いますねー。
舞台探訪費:790円
より大きな地図で なれる!SE を表示
撮影日:2012年3月10日
関連記事:
なれる!SE 舞台探訪(聖地巡礼)@東京編
なれる!SE 舞台探訪(聖地巡礼)@大阪編
なれる!SE 舞台探訪(聖地巡礼)@北海道編
ラノベ原作『なれる!SE』舞台探訪(聖地巡礼)@福岡編
コミックス『なれる!SE』舞台探訪(聖地巡礼)@神保町
なれる!SE 舞台探訪記事一覧