コミックス『ゆりてつ』舞台探訪(聖地巡礼)@札幌・小幌・室蘭編
ゆりてつ第1巻 舞台探訪(聖地巡礼)@JR札幌駅・小幌駅・JR室蘭駅編

ゆりてつ?私立百合ヶ咲女子高鉄道部? 1 (サンデーGXコミックス)
- 作者: 松山せいじ
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2011/10/19
- メディア: コミック
- 購入: 3人 クリック: 59回
- この商品を含むブログ (17件) を見る
自分は鉄成分は特にないからスルーしようと思っていたのですが、探訪コミュの北海道支部会で
札幌やけいおん!にも絡んでくる作品ということを知ってからはいてもたってもいられず急いでとらに行きましたね〜w
今回は北海道編です。函館は残念ながら現時点では行けていないのでまた次の機会に。青森と豊郷も更新予定。
【札幌駅・北斗星】
札幌駅舎・JRタワー。札幌といえばやはりここ。
そして北斗星が到着する3番線ホーム。
北斗星を撮影するには札幌駅のホーム端から端まで移動しなくてはならないので結構大変ですw
北斗星内部のB寝台2人用個室「デュエット」。以前利用したときの写真です。
そしてこれがB寝台。生徒会の一存やDTB2でも登場しました。
これが食堂車「グランシャリオ」。ちょっと値段は高いけどここで食事してみたいなぁ。
シャワールームの写真は撮っていなかったのでシャワールーム利用カードを。列車に乗りながらシャワーを浴びるってなかなか出来ない体験です。
【小幌】
さて、日本一の秘境駅と呼ばれる小幌駅に来ました!函館方面に行くときに毎回通過していたので
存在は知っていたのですがまさか自分がこんな駅に降りることになるとは・・・w
この日は函館本線の特急列車の遅延に伴い長万部行き普通列車も合わせて遅延。回復運転を見込んで探訪を決行しましたが
結局小幌での滞在時間はわずか8分。小幌駅は何気にカットが多いので手当たり次第バシバシ撮影してました。
小幌駅に到着してまず最初に残念だったのが何故か除雪されていることwwwマンガみたいに除雪されていない小幌を期待していたのに!!
そしてもう一つ残念なことに保線員が大勢いて賑やかだったこと!全然秘境感がないよ!!wwまぁこれはこれでかなりレアな状況なんですけどね。
マンガ内で紹介されていた「秘境駅へ行こう!」を友人から貸してもらいました。確かに乗り鉄してみたくなる本です。
反対側ホームへ渡る通路。雪がヒザ辺りまで積もってたら渡るのも大変で特急通過する時なんて危なそうですね。
保線員の方と一緒に乗車。保線員の方の会話から知ったんですが長万部を略したらまんべって言うんですね。
東室蘭行きに乗って次は室蘭へ。
【室蘭】
さて久し振りに室蘭へやってきました。ここを訪れたのは高校生以来。
北海道でも室蘭はそれなりの規模の街だと思ってたんだけどやっぱ札幌以外はどこも同じく何もないですね。
これが名物の母恋めし!前日に念のため予約しましたが在庫は結構ありました。1つ980円と割と良いお値段。
母恋めしは室蘭駅のほか、東室蘭駅、母恋駅および本店で購入することが出来るようです。
包装紙も結構立派です。
売店はこんな感じで改札のすぐ近くにあります。
ちょっとボリュームは少ないですがなかなか美味しかったので満足です。
「母恋めし」は鉄のマチの「鉄分」たっぷり…って確かにいろいろと鉄分たっぷりですね!
札幌からこのルートを在来線で行くと丸一日かかりました。やっぱり北海道の移動は大変ですね。
かといって特急も値段が高いので使いづらい・・・となるとやっぱりバスが一番かなんて思ったり。
でも鉄道ものでバス移動って間違ってる気がしますよねww函館編は一体どうしましょうw
より大きな地図で ゆりてつ を表示
撮影日:2011年12月29日、2012年1月9日、1月13日、1月16日
このページでは、ゆりてつの背景を比較研究目的により引用しています。作品の著作権(画像も含む)はSeiji Matsuyama 2011にすべて帰属します。
関連記事:
コミックス『ゆりてつ』舞台探訪(聖地巡礼)@札幌・小幌・室蘭編
コミックス『ゆりてつ』舞台探訪(聖地巡礼)@青森編
コミックス『ゆりてつ 第2巻「10百合/てっぱく」』 舞台探訪(聖地巡礼)@鉄道博物館編
コミックス『ゆりてつ』舞台探訪(聖地巡礼)@滋賀編
コミックス「ゆりてつ!」舞台探訪(聖地巡礼)@上白滝編
ゆりてつ 舞台探訪記事一覧